就活での履歴書の書き方についてのポイントを詳しく解説します

就活の際に必要な書類のひとつに履歴書があります。自分の住所や連絡先はもちろん、学歴や職歴などと合わせて自身のことをPRするための項目もあります。就活での履歴書の書き方についての押さえておきたいポイントを詳しく解説いたします。ぜひ就職活動を進めるにあたって参考にしてください。

主な履歴書の項目について

履歴書は記載する項目が複数あります。代表的な記載内容等を以下、ご紹介します。
それぞれ記載にあたってのポイント・注意点なども解説をしていきます。

印鑑

履歴書に押印箇所がある場合は押印が必要です。押印モレや、全項目を記入した後での押印ミスを避けるためにも押印は最初に済ますのがおすすめです。

日付

日付は履歴書全体で、元号か西暦で統一するようにしましょう。記入する日付は郵送の場合は投函した日、面接で手渡しする場合は、当日になります。

写真

履歴書の記載されている大きさに合わせたものを用意し、貼付します。(一般的なサイズは4×3cm)剝がれてしまった場合に備えて、写真の裏側に名前・大学名などを記入しておくのがおすすめです。貼るときは両面テープがよいでしょう。履歴書を書き損じてしまう場合もあるので写真は最後に貼ります。

氏名

「ふりがな」の表記であれば平仮名で、「フリガナ」の表記であれば片仮名で記載をしましょう。

住所

都道府県から書き、マンション・アパート名も省略せずに記載します。数字ーハイフンではなく、「丁目、番、号」を用いて記載しましょう。

メールアドレス

企業から添付でテキストデータやPDFデータなどが送付されることもあるので、携帯電話のmailアドレスではなく、パソコンのアドレスを記載しましょう。社会人としてふさわしいmailアドレスを記入します。大学で発行されているメールアドレスがおすすめです。受信mailの名称などがあだ名や愛称にしている人もいますが、氏名に変更をしておく必要があります。

学歴

入学年度などの年月は、履歴書全体で元号、西暦で統一しましょう。中学卒業から記載をします。学校名は省略せずに正式名称で記載しましょう。「〇〇高校」ではなく、「〇〇高等学校」と書きます。卒業見込みの学歴も漏れなく記入します。

職歴

アルバイトは通常は職歴には含まれないので、大学生(正社員での就職経験がない)の場合は、職歴の箇所は「なし」と書きます。

趣味・特技・資格・免許

・資格は正式名称で記載をしましょう
例)宅建士 → 宅地建物取引士
例)英検 → 実用英語技能検定
・取得した年月も記載します。
・資格取得に向けて学習中のものも記入しましょう。
・趣味・特技も漏れなく記載しましょう。仕事に活かせる特技や、熱中して継続して取り組んでいる趣味などは、その人らしさや特徴が表れます。

ゼミナールの研究・得意科目

学業面は詳細に分かりやすく記載しましょう。ゼミナールや研究室の取組では、研究テーマを選んだ理由や研究成果などを具体的に表現しましょう。得意科目を書く場合は、その科目が得意になった理由や、経緯と、そのスキルをどのように活かすかを書きましょう。

学業以外の取り組み(部活・サークルなど)

部活やサークル、アルバイト、ボランティア活動などを記載します。取り組みをしたうえで、意識したことや、こだわったこと、他者との関係性のなかでの自分の役割などを記載しましょう。また、取り組みを通じて学んだこと、過程と成果を関連させて記入しましょう。

自己PR

他の項目でも自己PRの要素を加えて記入する櫃ヨガありますが、項目として「自己PR」欄がある場合は、自分が最もPRしたい内容を記載します。どのように仕事に活かせるかということもしっかり表現することがおすすめです。

志望動機

数ある企業の中から、応募企業を選んだ理由を記入します。志望動機の欄に何を書いたかで、業界研究や企業研究の取組の深さが表現できます。志望企業の研究をしっかり行い、自分の価値観にあった企業を見つけ、自分の体験・経験からオリジナリティのある志望動機を記載しましょう。

本人希望記入欄

履歴書の中に「本人希望記入欄」がある場合は、基本的には「貴社の規定に従います」と記入するのが一般的です。この項目は一般的には勤務条件(給与・勤務地・勤務時間)などの希望を記入する箇所ですが、新卒採用においては謙虚な姿勢で選考に臨むことが必要です。

就活における履歴書の書き方をマスターして、志望企業の内定をゲットしよう。

今回の記事では就活における履歴書の書き方について解説しました。履歴書は就職活動の選考で使われるとともに採用面接試験の元にもなる重要な書類です。自分が志望する企業に入社したいという意気込み・熱意をしっかり伝えられる内容の履歴書を書く準備を進めていきましょう。自己PRや志望理由などを自分の体験・経験を踏まえ、説得力のある内容の記載を目指しましょう。今回の記事を参考に志望企業の内定獲得を目指してください。